
Welcome to the next generation art & inovetive world. - ようこそ、次世代の芸術と革新の世界へ -
ARTS & MUSIC
GROUP
Press Release News

グループ事業概要
WHAT IS A
OUR VIEWPOINT
ハイテク・ベンチャー企業として世界を舞台に繰り広げられるA&Mグループの事業は、『音』を軸として新たな価値を創造する『イノベーション』により、誰も見たことのない新たな景色を創出してきました。
特許を申請した次世代のサウンドプラットフォームと位置付ける斬新なソフトウェア、EarEffectをスウェーデンやドイツの天才プログラマー達と共に開発し、更には国内では皆無とも言えるVSTプラグインの開発にも着手し、3カ年計画で順次プロダクトを市場に展開してまいります。前例のないアプローチとブランディングやマーケティング、そして世界に無い新たな価値を生み出し続けるエネルギッシュな想像力と発想力など、国際的なベンチャー企業として必須とされる要素を重点的に、アグレッシブな形で成長を遂げています。
その根幹となるのは、世界で大きな実績を残してきた音楽プロダクションとしての展開であり、2018年ドイツワールドカップ公式曲にマスタリングエンジニア・サウンドプロデューサーとして参加したことを筆頭に、上海万博における国際放送の制作への参加など国家行事にまで及び、更には多くの国々でのヒット曲に多様な形態で参加を果たしてきました。アグレッシブなイノベーションにより生み出された多くの実績は、各国のオーディオ機材メーカーから注目を浴び、ドイツ・ポーランド・アメリカなどトップメーカー15社との国際公式エンドーサーの契約を果たし、更には各国メーカーとの契約は、エンドーサー契約から日本法人設立や日本総代理店へと昇華し、世界的に見ても唯一無二の真新しい多角的なビジネスモデルを形成してきました。
2021年からは自らGENESISブランドを立ち上げ、IoTの考え方を全く異なる視点からオーディオ機器にリーチさせ、EarEffect(特許出願番号:2022-22511)を核としながら個体においてもデザインやサウンドチューニングの手法など、何もかもが別次元の斬新なヘッドホン・イヤホン、そしてソフトウェアメーカーとして製品開発をスタートさせています。
『国際社会で価値あるイノベーションを起こして行く』ハイテク・スタートアップ企業として、当社はこれから来る社会を創造し、中世の芸術家以上のイマジネーションで、人類がまだ見たことがない景色を創出する企業であり続けたいと考えています。
2018ドイツワールドカップ公式曲にマスタリングエンジニア・サウンドプロデューサーとして参加

事業部門
DIVISION
GENESIS SOUND TECHNOLOGY
IoTヘッドホンを中心に、グローバル展開するGENESISブランドの運営。
EarEffect
サウンドプラットフォーム型ソフトウェア、EarEffectを展開。
ITインフラ事業。
A&Mトレーディング
各種、日本総代理店全般業務。国内卸販売・海外メーカーとの契約管理、国内サポートまでを執り行う。
Hiro's Music Production
(日本・ドイツ)
日本、ドイツ・デュッセルドルフに所在する、Hiro's Music Productionのメインオフィス。
2022年6月発売予定、GENESIS - Infinity / Luxury-Gold
2022年初夏リリース予定、EarEffect
DISTRIBUTOR
SPL JAPAN
IGS Audio JAPAN
SESSIONDESK
SKY AUDIO
EQUI=TECH
HUM AUDIO DEVICES
CORDIAL
MAGIX
Marian Audio
Kii Audio
CLIENTS / PARTNERS

WORKS
マスタリング参加作品 クライアント:チェコ SUPER MEDIA HAUSE - Emily & Justice 2018年チェコにて最終楽曲賞受賞
マスタリング参加作品 クライアント:スロバキア Karmen Pal-Balaz - Anjel - 東ヨーロッパチャート10位をマーク(2019年4月30日現在)
マスタリング参加作品 クライアント:モンゴル Naran
マスタリング参加作品 クライアント:アメリカ・韓国 - Chungy 韓国テレビ主題歌に採用
マスタリング参加作品 クライアント:ドイツ Alster Record -
Die Denkaz ヨーロッパチャート7位をマーク(2018年5月20日現在)
マスタリング参加作品 クライアント:チェコ SUPER MEDIA HAUSE - Emily & Justice
マスタリング参加作品 クライアント:モンゴル Naagii
モンゴルチャート3位をマーク(2019年10月30日現在)
マスタリング参加作品 クライアント:ドイツ Jorg Himmrich Entertainment - Me-Razor

プロデュース・アレンジ・ミキシング・マスタリング参加作品
ジョン・キャペック(TOTO、ダイアナ・ロス、ロッド・スチュアートなどの作曲家)、Ziv Shalev(ロッド・スチュアートやジョー・コッカーなどのツアーギターリスト)、Chuck Sabo(エルトン・ジョン、ブライアン・アダムスなどのドラマー)など、世界のスーパースター達を結集して制作された作品。
全世界でヒットし20カ国以上でチャート1位を獲得。
企画力と演奏力双方がかみ合ったヒット作の一例。

プロデュース・アレンジ・レコーディング・ミキシング・マスタリング参加作品
当社の得意とする、最大級のフォーマットで制作されたムーンリバーのプロジェクト。ポーランドのミハウ・ソブコヴィアクをメインピアニストとして据え、彼のピアノと共に大掛かりなストリングスオーケストラをサンクトペテルブルグから迎えた。ストリングスセクションのアレンジはケルンで行い、デュッセルドルフのグループ会社が全てのマネジメントを担当した。

圧倒的な歌唱力を誇るイタリア系ドイツ人のViviana Miliotiによる、世界デビュー盤のリリースに伴い、全面的なプロデュースを依頼されたことから、最終的にミキシング・マスタリングまでを当スタジオで行っている。世界の第一線で繰り広げられるプロダクション業務の、典型的な規模と言える。ストリングスオーケストラは、サンクトペテルブルグ、ドラムはロンドン、ギターはニューヨーク、ピアノは日本で収録された。

2021年春公開のドイツ映画、Vincero'の主題歌として採用された一曲。
ストリングスチームを率いるマリアを筆頭に、今回はフランスからパトリック(リチャード・クレイダーマンのサポートパーカッショニスト)が新たに加入し、ヨーロッパらしい洗練されたサウンドを作り上げた。
Client&Partners
・フジヤカメラ店エービック部門
・ヨドバシカメラ
・ビックカメラ
・上新電機
・サウンドハウス
・宮地楽器商会
・メディアインテグレーション
・イケベ楽器
・文化庁
・東京都庁
・東京文化会館
・東京国際フォーラム
・社会福祉法人東京都社会福祉協議会
・財団法人横浜市芸術文化財団
・独立行政法人/国際交流基金-JAPAN FOUNDATION-
・財団法人ポーラ美術振興財団
・三井住友銀行
・ソニー・ミュージックエンターテイメントグループ
・ユニバーサル ミュージック
・ワーナーミュージック
・ビクターエンターテインメント
・キングレコード
・キングインターナショナル
・ポニーキャニオン
・東映グループ各社(製作会社含む)
・小澤征爾音楽監督/東京のオペラの森
・ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭
・KAJIMOTO(梶本音楽事務所)
・ジャパン・アーツ
・モエ・へネシー・ルイ ヴィトングループ - LVMH -
・ルイ・ヴィトン ジャパン カンパニー - LVJグループ -
・ラルフローレン
・メルセデス・ベンツ
・ジュン
・松屋銀座
・ハイアット ホテルズ アンド リゾーツ - HYATT -
・電通グループ各社・博報堂グループ各社
・アサツー ディ・ケイ
・乃村工藝社
・アマナグループ
・ライトパブリシティ
・エキスプレス
・NHKグループ各社(製作会社含む)
・日本テレビグループ各社(製作会社含む)
・読売テレビ
・フジサンケイグループ各社(財団法人/放送局含む)
・テレビ朝日
・テレビ東京
・共同テレビ
・六本木ヒルズ
・東京ミッドタウン/サントリー美術館
・日立金属高輪和彊館
・ソニー・マガジンズ
・rockin'on JAPAN
・アシェット婦人画報社
・阪急コミュニケーションズ
・テイクアンドギヴ・ニーズ
・ベストブライダル
・東京ドームシティ
・東京ビックサイト
・幕張メッセ
・林屋総合研究所音楽事業部
・インターネット・イニシアティブ
・PBJ
・アンド・エー
・日本土地建物
・東京大学
・政策研究大学院大学 - GRIPS -
・専修大学
・日本大学
・大東文化大学
・帝京平成大学
他多数
主要取引先 海外
・SPL(ドイツ)
・MAGIX(ドイツ)
・CORDIAL(ドイツ)
・HUM Audio Device(ポーランド)
・IGS Audio(ポーランド)
・SKY AUIDIO(ドイツ)
・elysia(ドイツ)
・Bettermaker(ポーランド)
・MUTEC(ドイツ)
・Kii Audio(ドイツ)
・Session Desk(ドイツ/ポルトガル)
・Horch(ドイツ)
・Roger Schult(ドイツ)
・Thomann(ドイツ)
・KMR Audio(イギリス)
・Steinway & Sons(ドイツ)
・Warner Brothers(アメリカ)
・Universal Entertainment(フランス)
・Alster Record(ドイツ)
・B Record(ロシア)
・EQUI=TECH(アメリカ)
・Asso AuditionSolidarite(フランス)
・Louis Vuitton Malletier(フランス)
・Stat-Rec(フランス)
・Sefi Carmel Sound Ceation(イギリス)
・SMG - 上海メディアグループ(中国)
他多数
COMPANY
INFORMATION
社名:A&Mグループ株式会社 - アーツ・アンド・ミュージックグループ
代表者:坂本諭加子
本社所在地:〒261-0012 千葉県千葉市美浜区磯辺8-15-6
TEL:043-376-5989
設立:2007年
資本金:20,000,000円
顧問弁護士事務所:アンダーソン・毛利・友常法律事務所
関連会社:A&Mインヴェストメント株式会社 - SPL JAPAN運営会社
事業内容
・Mac・Windows/iPhone・Android端末向けアプリケーション企画開発
・オーディオ機器の製造
・業務用音響機器のシステム構築・設計
・海外オーディオ機器メーカーにおける日本法人・及び日本総代理店の運営
・国内外における音楽制作、楽曲制作、音楽プロデュース
・レコーディング、ミキシング、マスタリングスタジオの運営
・アーティストマネジメント
・コンサート、イベントなどの企画・制作・運営
・以上の事業を含むコンサルティング及び貿易業務全般
◇ SDGsの取り組み
日本が製造業で大きく成長し世界に認められたモノづくりをしていた時代が過ぎ、いま、日本の企業力は低下の一方を辿り、国内のIT企業が世界での挑戦は程遠いといわれています。 私たちは、新世代・次世代の代表的なハイテク企業として、強力なメッセージを携えた事業を展開することで、衰退してしまったいまの日本にもう一度息を吹き返してもらい、国力を取り戻す原動力でありたいと願っています。 世界のボーダレスといわれる「音楽」や「IT」という分野において、日本の産業界を盛り上げ、牽引していきたいと考えています。