IGS Audio社の輸入代理店業務を担当しております、加瀬です。 この度、宮地楽器RPM様の店頭にて、IGS Audioの以下の3機種を参考展示して頂くこととなりました。普段の音楽制作において、実際に使っている機材であることから、様々なノウハウ・使用例とともにお届けできるかと思います。参考までに、各機種の特徴を説明いたします。 1)Tubecore 500 ̵ […]
プロデュース作品、Hiro FuruyaのEccentric Richard Claydermanがリリースされました。
プロデュース、編曲、レコーディング、ミキシング・マスタリングと、全面的に参加したイタリア人作曲家Tony Luzziのミニアルバムが発表されました。
企画段階のプロデュースから、レコーディング、ミキシング、マスタリングまでを担当した小原啓楼の『Nessun Dorma』がSpotifyで10万回の再生を記録しました。クラシック界では異例のヒットとして話題を集めています。
プロデュース、編曲、レコーディング、ミキシング・マスタリングと全面的な形で制作に参加した、Tony Luzziのミニアルバムがリリース。
ミハウ・ソブコヴィアクと組んで制作された、「Luxury Night At Moon River」がリリースされました。オーケストラはサンクトペテルブルグでレコーディングされ、ストリングスアレンジはケルン、全てのマネジメントはデュッセルドルフで行われ、壮大なスケールでの制作となりました。ポーランド人のミハウをはじめ、ドイツ、ロシア、そして日本の国際チームにより完成された逸品です。お楽しみくださ […]
低音のコントロールにおいて、独特の解釈で魅力あふれる楽音を作り出すLittle Labs vogを導入しました。
輸入代理店として活動している、IGS Audioのページを拡充しました。https://www.for-artist.com/mixing-mastering/importer.html
ボールドウィンフルコンサートグランドピアノのご試弾が可能になりました。 その他、ニューヨーク製スタインウェイM型、ヤマハコンプリートピアノもご試弾可能です。 ご遠慮なく、お問い合わせください。
定期的にご紹介してるマスタリング参加作品を、NaranからEmily&Justiceのミュージックビデオに変更しました。2年半前にリリースされた楽曲ですが、当方にリリースが知らされることが無く、最近楽曲の存在を知った作品でもあります。興味深いエピソードのある楽曲をお楽しみください。
マスタリング・ミキシングのページに、最近の参加作品を追加しました。https://www.for-artist.com/mixing-mastering/mastering_top.html
モンゴルのスーパースター、Naranの楽曲にマスタリングで参加しました。圧倒的な歌唱力で世界を魅了するNaranの世界をお楽しみください。
モンゴルのスーパースター、Naranの楽曲にマスタリングで参加しました。
現在世界で最も信用され、その音質の素晴らしさからマスタリングでは圧倒的なシェアを占めるMAGIX社のSEQUOIAについて、チーフプロデューサーが国際エンドーサーとして本国のインタビューに登場しました。
スタンウェイ中古のページを更新しました。様々な活動から得られる、スタインウェイの価値を当社ならではの視点でご紹介しています。https://www.for-artist.com/piano/list.html
ドイツHEDD社のグローバルディーラーとして、ヘッドフォンとタワー型のスピーカーにおける販売を行う契約をHEDD社と交わしました。同社のヘッドフォンはリリース前から話題を呼び、世界的な盛り上がりを見せています。サウンドテイストは、これまでにないオーケストレーションの要素を持ち合わせた、奥行きと空間美を感じられる仕上がりを見せています。 また、同社のフラッグシップモデルであるタワースピ […]
多くのノウハウを持つ当社の音楽プロダクション事業において、フランチャイズ展開を各スタジオ様向けに行うこととなりました。技術的なノウハウの構築、ビジネスコンサルティング、スタジオ運営における機材やルームにおけるコンサルティング、海外展開、そのほか様々な方向性からサポートさせて頂きます。
ミキシング・マスタリングにおける機材ルーティングの遠隔化のために、サブミックスバス、マスターバス、マスタリングコンソールの一部をパッチ版に立ち上げました。これにより、より柔軟なサウンドを作り上げることが可能となります。
ハンブルグスタインウェイ本社から、1966年製造のM型が入荷します。市場では滅多に出回らない、スタインウェイ本体から直接仕入れが行われたピアノになります。スタインウェイ中古のページ⇒https://www.for-artist.com/piano/list.html
本年も宜しくお願い申し上げます。 年末年始に付きましても、特に休業日などを設定せずに業務を行ってまいりましたが、本日より通常業務の体制にてご対応させて頂きます。
小原啓楼(テノール)のNessun Dormaが発表になりました。全配信サイトでお楽しみ頂けます。
ミキシング・マスタリングエンジニア、ベルギーのダン・ダセンゾをエンジニアとして迎えました。ダンはヨーロッパで最も著名なマスタリングエンジニアの一人であり、参加作品の95%が海外作品という国際派でもあります。SPLの国際公式エンドーサーとして活動しており、EDMを主体とした楽曲を得意としています。
チーフプロデューサーのHiro Furuyaの名義で、楽曲が新しくリリースされました。世界中のスーパースターたちを招聘して制作された今楽曲は、キャリア最高の仕上がりとされています。巨匠ジョン・キャペック(TOTO、ダイアナ・ロス、ロッド・スチュワート、ジョー・コッカー、オリビエ・ニュートンジョンの作曲家)とタッグを組み、ジョン自らが演奏したピアノを今作では収録。感動的な一曲となってい […]
プロデュース、レコーディング、ミキシング、マスタリングを担当した、井谷俊二名誉教授のベートーヴェンピアノソナタ集『Beethoveniana』が本日より配信開始されました。
ポーランドのハイエンドケーブルメーカー、David Labogaと国際公式エンドーサーの契約が成立しました。
マスタリング参加楽曲、NaagiiのJealousyがモンゴルチャート3位を10月30日にマークしました。
ハンブルグスタインウェイ 1966年製造 M型が2020年2月に入荷予定です。ハンブルグスタインウェイ本体のショールームで試弾し、選定を行ってきました。国内ではほぼ入手が難しいスタインウェイ本体が販売する2 hand品の入荷です。
モンゴルのスーパースター、Naagiiのマスタリングを担当しました。同じくモンゴル・アジアで極めて高い評価を得るNaranが来日時にマスタリングにスタジオを訪れ、その後Naagiiを紹介されマスタリングを担当。そしてこの美しいミュージックビデオが作成されました。
音楽プロデュース・音楽制作のページを更新しました。新たにアーティスト紹介や、具体的な額面を追加しました。https://www.for-artist.com/mixing-mastering/composition.html
当社が国内の代理店を務めるHiro’s Music Productionがドイツ・デュッセルドルフに事務所を開設いたしました。更に欧米での音楽制作を容易にさせ、意思疎通も含め海外での音楽制作がより身近なものとなります。
〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺8-15-6
TEL.043-376-5989
FAX.043-371-3281