電話でのお問い合わせはTEL.043-376-5989
〒261-0012 千葉県千葉市美浜区磯辺8-15-6
レコーディング・マスタリングにおけデジタルフォーマットの豆知識についてご紹介いたします。
大型ホールでのレコーディングから、スタジオでのレコーディング、
またマスタリングなどにおいて意外と必要とされる知識が、
音源を伝送するための各デジタルフォーマットによるやり取りです。
例えば、大型のホールレコーディングやライブレコーディングでは、
実際に音を発生させるステージにマイクをセットし、
そこからADコンバーターを通しMADIによって楽屋などに設置された簡易スタジオまで、
光ケーブル一本で送信します。
更にはバックアップやライブ配信、更には中継車への橋渡しということも行われ、
ここではコンバーター機能を持った機材を介して、MADIからAES、ADAT、SPDIFなどのデジタル回線から、
普通にアナログ音源として2Mixを送り出すこともあります。
かなり複雑な回線を組む必要があるのは確かで、各デジタル機材に対しての深い理解が必要になります。
特にクロックにおける知識は非常に重要で、ワードクロックなど外部の機材を用いてクロックを一元化し、
基準を明確にする必要はあるでしょう。
ごくたまに、MADIやADATなどで同期の取れていないままレコーディングをはじめ、初期動作はよかったにせよ、
レコーディング中盤になりノイズが乗ったり、或いは急に音が出なくなり驚いたといった話を聞いたことがあります。
ホールレコーディングでもそのワンテイクは重要ですが、失敗が全く許されないライブレコーディングにおいては、
こうしたクロックでのトラブルというものは絶対に避けなければならない一例と言えるでしょう。
また、マスタリングにおいても、近年の機材は目覚ましい進化を遂げており
、ハイサンプリングレートの音源をUSBから取得しDAするという機材が増えています。
特にマスタリングの場合は、ADコンバーターとDAコンバーターを分けて使用することもあり、
そうした場合に様々な制限を知っておく必要が出てきます。
例えば、MADIであれば384kHzまでの伝送を可能としていますが、AES、SPDIなどは基本的には192kHzまで、
ADATに至っては192kHzまで対応の機材もありますが、基本的には96kHzまでが正式なフォーマットとなります。
昨今のハイサンプリングレートを求められるマスタリングに置いて、
様々に機材を繋いでいく折には非常に重要な知識となります。
例えばDACに関してはUSB、そこからアナログ機材を通りADに関してはPCIeカードのMADIを使用しPCに戻され、
更にはモニターへはAESでデジタル伝送するなどの手段が用いられます。
USBとMADIは384kHzでマスタリングを可能としますが、AESが介在することで192kHzまでが限界値となります。
この場合、モニター環境をデジタルではなくアナログに変更することで、
384kHzのマスタリングを可能とするなど、様々なアイディアを用いながらルーティングを考えていく必要も出てきます。
思いもよらないところで互換性を発見できたりと、意外と面白い世界観を持ち合わせているのが、
このデジタルフォーマットです。
多くのコンプレッサーやEQを用いてのミキシングやマスタリングは魅力的な作業ですが、その魅力を一段と磨いてくれるのがAD/DAコンバーターです。様々な考え方が存在し、コンバーターを中心にサウンドを構築していく方法もありますし、コンプレッサーやEQなどのプロセッサーを中心にし、コンバーターは余り個性の強すぎないものを使用するなど、求める音の方向性により様々な使い分けをすることがあります。
また、PC内に固定するPCIeとUSBではそれぞれにサウンドのテイストも違うことから、これらも含めエンジニアの個性が色濃く出るところでもあります。携わっている楽曲のジャンルや方向性、得意分野などでも使う機材はかなり異なります。
昨今のミキシングにおいて、間違いなくプラグインは絶対必要とされる条件と言えるでしょう。そうした状況にありますが、更に深いミキシングを求めていくと、リバーブやエフェクターといった部類の機材も、自ずとハードギアへと移行していくこととなります。リバーブもエフェクターもパワー感が必要なことと、加えてプラグインではどうしても限定的な表現力になりがちなものが、ハードギアに変更したとたんに驚くほどの表現力を持って楽曲を完成させることが可能となります。もちろんハードギアですから非常に高価ですが、何にも代えがたい価値ある機材の一つと言えます。特にクラシック系の楽曲に用いるリバーブや、ボーカルのリバーブ、そしてドラムのエフェクトなどは強力な背景を持つプロセッサーが必要になることから、ハードギアのエフェクターを必要とすることが多々あります。代表的な機材としては、TC ElectronicsのSystem6000や、Eventide H9000などが挙げられます。
〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺8-15-6
TEL.043-376-5989
FAX.043-371-3281