海外楽曲制作、レコーディング・ブッキング一例
ロンドン・楽曲制作
Sefi Carmel
ETやハリポッター、フィルコ・コリンズ、ミック・ジャガーなどを手掛ける敏腕作曲家兼プロデューサー。
パリ・楽曲制作
Olivier DC
フランスでは、非常に著名なピアニスト兼作曲家。シンセサイザーのプログラミングも得意としている。
ボストン・レコーディング
Mark Prentice
セフィーとのレコーディングの折に、ボストンでのオーバーダビングを依頼したベーシスト。
テキサス・レコーディング
Jason Meekins
リズムトラックのレコーディングで、よく依頼をかけるセッションドラマー。レコーディングも達者。
モスクワ・レコーディング
Maria Grig
バークリー音楽大学出身のロシア人バイオリニスト。クラシックからポップまでをこなし、作編曲も行う。
ケルン・マスタリング
Die Denkaz
2018ヨーロッパチャートで、7位にランクインした。ワールドカップのドイツオフィシャルソングを担当。
NY・レコーディング
Ziv Shalev
ニューヨークの凄腕ギターリストでありプロデューサー。一発で最高のセッションをこなしてくる。アレンジも絶品。
ウィーン・レコーディング
Georg Burdicek
ウィーンフィルの専属レコーディングエンジニア。ウィーン学友協会やウィーン国立歌劇場などを担当する超一流。
ドイツ・レコーディング
Uli Frost
TOTOやサイモン・フィリップスなどを担当する、超一流のドイツのレコーディングエンジニア。
エルトン・ジョンのサポートで著名な、Chuck Saboによるオーバーダビング。ロンドンにて。
Maria Grigによるオーケストラレコーディングの風景。
2019年4月現在、東ヨーロッパチャート10位にチャートイン。スロバキア Karmen Pál-Baláž - Anjel
映画:Eises Kalte / マスタリング作品 映画に提供された同題名のDie Denkazによる楽曲
2018ワールドカップ公式曲 / マスタリング作品
ドイツAlster Record / マスタリング作品 Die Denkaz ヨーロッパチャート7位を獲得
アメリカ・韓国 テレビ主題歌 / マスタリング作品 Chungy
コンサート、レコーディング、ショー、撮影一例
上海万博ピアノ提供・音響
Yundi Lee
2008上海万博ドキュメンタリ映像。読売テレビにて撮影が行われ、ピアノと音響におけるソリューションを提供。
ウィーンフィル・ツアー
Werner Hink
ウィーン・フィルハーモニーの全国ツアーに、ピアノの提供と、ライブ音源収録を担当した。
ショーアドバイザー
ラルフ・ローレン
ラルフ・ローレン本店の改装イベントにおいて、楽器の選定・提供を行った。録音物の依頼も受注している。
来日時のピアノ提供
Billy Joel
来日時におけるピアノ手配、また様々な音響設備の中で彼の求めるサウンドを作り上げるアドバイザーを務めた。
レコーディング
キングインターナショナル
キングインターナショナルからリリースされたCDの収録。ピアノレコーディングは、当社が最も得意とする。
撮影用ピアノ提供
NHK
NHK番組「さんぷんまる」の撮影の際に、ピアノを提供。制作会社は日本テレビエンタープライズ。
CDジャケット用ピアノ撮影
ビクターレコード
ビクターレコードから発売された、コルネリア・ヘルマンのジャケット写真撮影に、スタインウェイピアノを提供。
音楽祭ピアノ提供
東京のオペラの森
小澤征爾が音楽監督を務めた、音楽祭へ全面的に協力。ピアノを複数台会場へ持ち込み、成功へと導いた。
ライブツアーへの楽器提供
中川翔子ツアー
中川翔子のマジカルツアーへピアノと、サウンドメイキングにおけるアドバイザーを担当した。
CM曲提供
朝日新聞 SHOWHALL
朝日新聞湘南支局の入るビルの最上階にホールが感性。その折のCMにおける楽曲提供を行った。
ピアノ提供・アドバイザー
山下洋輔/彫刻の森美術館
フジサンケイグループで行われた、オープニング記念コンサートでのスタインウェイピアノを貸し出した。
プロモーションライブ
ソニーレコード
D Flatが、デビューの折に使用するピアノを、乃木坂のソニー・ミュージックスタジオへ貸し出した。
SMG-読売テレビ / スタインウェイピアノ貸出し・音響全般
ポニーキャニオン / ピアノブッキング・収録音響コンサルティングなど aiko
キングインターナショナル / レコーディング・PV制作全般